私たちは、戦後、日本の平和のよりどころと
なってきた、憲法9条を守るために
「福井市9条の会]を結成して活動しています。
 福井市のすべての皆様に訴えます。憲法をめぐる動きが急を告げています。多くの皆様がこの会の趣旨に賛同して、活動に加わっていただけることを心から訴えます。




















   ●2024年9月14日(土) 「第15回 憲法カフェ」開催のお知らせ
      午後2:00〜3:30  喫茶 シシリアにて
                 福井市大宮6丁目13−9

     「お茶を飲みながら気楽に語り合おう、憲法のこと」
        宗教者の立場から平和への思いなどをインタビュー方式で
        語っていただきます あなたも一緒に考えてみませんか
        インタビューを受ける人 
            持田克己牧師
 日本キリスト教会福井宝永協会牧師
         (うたごえの時間も設けています)

       
こちらからチラシをごらんください

        

  ●2024年3月2日(土) 「第14回 憲法カフェエ」開催のお知らせ

    午後1:30〜3:30  喫茶 シシリアにて
                   福井市大宮6丁目13−9

    「お茶を飲みながら気楽に語ろう、憲法のこと」
     話題提供者 寺岡秀男氏(元福井大学教授)

     こちらからチラシをごらんください     
      

●2023年9月26日(火) 松元ヒロ ソロライブ
  
開演18:30  開場18:00
   福井国際交流会館 多目的ホール
      福井市宝永3丁目1−1
      TEL 0776−28−8800
   チケット 一般  2000円
   中・高・大学生・障害をお持ちの方  1000円
   チケットは下記までお問い合わせください
      TEL 0776-43-0838   (ひだまり法律事務所 茂呂)
      TEL 090-2030-0845  (清水)
   主催  福井市9条の会  共催  福井音楽9条の会

   
  案内チラシはこちらから   表面   裏面

      多くの皆様のご来場有難うございました 当日は会場はほぼ満席になり盛会裏に終了しました

  


 2022年11月20日(日) 「第14回憲法カフェ」開催のお知らせ
                  案内チラシはこちらから

●2020年3月14日(土) 「第12回憲法うたごえカフェ」開催のお知らせ
           今回は中止になりました 又改めてご案内します    案内チラシはこちらからm

● 2019年11月23日(土) 「第11回憲法うたごえカフェ」開催のお知らせ
                                                                                           案内チラシはこちらから

● 2019年5月3日(金) 「憲法を守り育てる集会」開催のお知らせ
  午後2時〜4時 アオッサ8階ホール 講演 望月衣塑子さん(東京新聞 記者)
  
                     案内チラシはこちらから

● 2019年4月27日(土) 「第10回憲法うたごえカフェ」開催のお知らせ
  お気軽にご参加ください   お待ちしております
     案内チラシはこちらから

● 2018年11月3日(土) 「第9回憲法うたごえカフェ」開催のお知らせ
  お気軽にご参加ください   お待ちしております
  案内チラシはこちらから

● 2018年9月2日(日)北陸ブロック九条の会 第9回交流集会 開催のお知らせ 
                         案内チラシはこちらから

● 2018年7月14日(土) 「第8回憲法うたごえカフェ」開催のお知らせ
  お気軽にご参加ください   お待ちしております 案内チラシはこちらから

● 2018年5月3日(木) 14:00から16:00 福井県自治会館
  
雨宮処凛 対談「憲法との出会いを語る」 案内チラシはこちらから

● 2018年3月10日(土)13:00〜15:00 フェニックスプラザ大ホール 
 
講演会{憲法の未来」講師 木村草太さん 入場無料 主催 福井弁護士会 案内チラシはこちらから
  
● 2018年3月10日(土)「第7回憲法うたごえカフェ」開催のお知らせ
 講演会終了後 同会場の別室にて講演の内容をテーマに自由討議します
 
お気軽にご参加ください   お待ちしております   

■ 2018年1月19日(金)18:00 「1月世話人会」 於 佐佳枝亭

■ 2018年1月13日(土)12:00〜13:00 「1月街頭署名・宣伝活動」 ハピリン前
     ※ 悪天候のため中止になりました 

● 2017年11月4日(土)「第6回憲法うたごえカフェ開催」のお知らせ
 
お気軽にご参加ください   お待ちしております      案内チラシはこちらから

● 2017年5月27日(土)「第5回憲法うたごえカフェ開催」のお知らせ
   お気軽にご参加ください お待ちしております  案内チラシはこちらから

こちらから




● 7月12日(日)九条の会「北陸ブロック交流会」が開かれま チラシはこちらから
       会 場  福井大学 総合研究棟 X  場内駐車場は 7月1日より有料になっています 構内案内略図はこちらから
                             駐車場正面入り口から左折北寄りにメイン駐車場・その右上(北東側)に会場があります
                             福井大学の周辺地図を載せています。 周辺地図はこちらから
 
 ● 集団的自衛権の行使反対の
                                                                                                 「意見広告募金の訴え」にご協力ありがとうございました
  





  ● 詳しくはこちらからチラシをごらんください
      <憲法記念日のつどい 県下の「九条の会」で共催>








                                                        
                                  
                                                                                                          






 ▼ 北陸三県九条の会交流会が 9月29日 金沢市内で開かれました 詳細はこちらのチラシからどうぞ



なお当日の午後1時から中央公園で「原発ゼロ」大集会がありました

                                                                         日本の全原電がこの日から止まりました ここから「ちらし」をごらんください




 日弁連作成パンフ「憲法96条改正に異議あり!」 必見 学習会などで活用を
 PDFファイルこちらから

 憲法96条の改定に反対する「意見広告募金」へのご協力に感謝します
趣旨説明と申込書はこちらから 福井新聞6月29日付 3面下部に掲載された「意見広告」

呼びかけ人・賛同人 加入申込コーナー

 ・井上 ひさし  ・加藤 周一
 ・梅原 猛    ・澤地 久枝
 ・大江 健三郎 ・鶴見 俊輔
 ・奥平 康弘   ・三木 睦子
 ・小田 実  2004年6月10日
  「9条の会」を設立された9人 








詳しくはこちらのチラシからスライド 講演会と市民行進





詳しくはこちらのチラシから









講演会内容はこちらから

内容はこちらから


案内チラシ 講演レジュメ 講演会スライド 

内容はこちらから
内容はこちらから

 
               〒910−0019  福井市春山1丁目1−14
                   福井市9条の会 事務局ひだまり法律事務所内 茂呂信吾 
                    TEL 0776-43-0838
                     Eメール ken@fukui03.sakura.ne.jp

  
講演会(講師 堤 未果さん【ジャーナリスト】のスライドショーはこちらからどうぞ


チラシ(PDF)

 詳細こちら  クリック      




                  ■ 詳しくは 左のメニュー「設立総会」からご覧ください


                               『平和のうたごえ ミニコンサート』 設立総会で歌う『福井センター合唱団』 


             記念講演 『100人の村から憲法が見えた』 池田 香代子さん(翻訳家) 

このページTOPへ

私達は、戦後、日本の平和のよりどころとなってきた、憲法9条を守るために「福井市9条の会」を結成して活動しています。
 福井市のすべての皆様に訴えます。 憲法をめぐる動きが急を告げています。多くの皆様がこの会の趣旨に賛同して、活動に加わっていただけることを心から訴えます。